2025年01月29日号

 今週の活動報告です。

NERV防災のサポーターになった
 エヴァ序→破→Q→最終作(あの記号が変換で出せない)と見て「やっぱどえれぇ面白いアニメだぜ」と思ったし、もうずっとお世話になっているから。雨雲接近通知が来た後に雪が降るのが面白い。

ソシャゲ消した
 編成とか石とか……、戦術を……、考えるリソースが捻出出来なくて……。
 金輪際やらん! というような決意ではなく、引き継ぎの手続きはしてあるのでいつかまたやる。きっと。
 22時を過ぎたらパソコンもスリープさせて、もう寝るまで液晶画面は見ない生活にしたいんですよね。出来そうな気がする。
 前は寝るのも作業するのも料理するのも同じ空間にまとまっていたから境界が曖昧だったけど、今は明確に店じまいのタイミングがある。デロンギを切って空調を切り替えて、電気を消して書斎から出る。そして寝室に行く。まだまだ不便な所もあるけれどこのメリハリは良いんじゃないのでしょうか。

右腕の靱帯をねじって全治4週間
 そりゃあどういう状態じゃ? と思ったけど、お医者さんが教えてくれた結果をそのまま書いています。
 凍っている下り坂で滑ってしたたかに右手をついてしまいました。普段小説を書く時に「したたか」の度合いを20くらいで使っているとしたら、90くらいの衝撃が来た。
 絶対折れたと思ったけど、わたしの骨は頑丈でした。平地だったらここまでいかなかったと思うんですよ。という言い訳。
 日常生活には全然支障がないです。タイピングも出来ます。両腕を100%使わないと持てないような重いものを持つのとか、ホチキスをバチンとやるのがきつい。あとは大丈夫。

漫画買った
 いや〜! 良い! わたしはU-2501クルーが好きなので激アツ。
 メンタルモデルにどんどん愛着が湧いてきて物語の説得力がすごい。キャラクターデザインが良いのは言うまでもなく、個性があり、その上で計算力がめちゃくちゃ高いのが良いですね。
 なんて言うんだろう、有機的な機械性というのか、ヒトとはかけ離れたスペックのベースを持った上でヒトを模したオリジナリティを獲得し、その上に各自新たにスパコンの回路が構築されている、みたいな。
 総旗艦ヤマトが「演算力を分け与えます」とおっしゃる度にわたしの心はわっふるわっふるです。

「ずっとネコ初心者」がなければわたしはおそらく金曜日を乗り越えられないでしょう。ありがとうございます。キュルちゃんに幸あれ。

 本棚もうちょっとなんとかしたい。前後二段にして詰め込んだら後ろにあるやつ全然読まない。もう完結しているゴールデンカムイとかダンジョン飯とか。考えれば当たり前の事なんだけど、後ろにあると、ふいっと手に取れない。この「ふいっと手に取る」アクションが、特に漫画では大事な気がするので前後格差が生まれない別の本棚に移したい。前列がガショーンガショーンて左右に動くやつとかどうなんだろう。一人で組み立てできるのかな。

 今週のヘビーローテーションはいよわさんの「1000年生きてる」です。